椎坂トンネル開通 公開済み: 2013年11月20日更新: 2013年11月20日作成者: StoneIslandカテゴリー: お知らせ, 丸沼高原周辺の情報 2013年11月22日午後3時に椎坂トンネルが開通します。 距離は3.5キロ短縮、時間で約18分短縮、35箇所のカーブが4箇所になるそうです。 金精峠トンネルの構想もあるようですが、どうなんでしょう・・・。 関連記事 06 日光白根ヒルクライム 今回で5回目の、東日本最高峰の山、日光白根山の峠を上る自転車大会が開催されます。 ・日時 : 2016年4月24日(日) 受付8:00~ ・会場 : 丸沼高原スキー場 特設会場 ・コース : 丸沼高原スキー場~金精峠トン […] 公開済み: 2016年4月6日更新: 2016年4月6日作成者: StoneIslandカテゴリー: お知らせ, 丸沼高原周辺の情報 05 金精峠開通は4月20日。 国道120号の金精峠の開通が4月24日から4月20日正午に変更になりました。 日光からのアクセスが楽になりますね。 公開済み: 2020年4月5日更新: 2020年4月5日作成者: StoneIslandカテゴリー: お知らせ, 丸沼高原周辺の情報 金精峠開通です。 昨日、4月25日正午に金精峠は開通しました。日光側からのアクセスが楽になりますね。また、日光の世界遺産観光へのアクセスも楽になりました。 今年はヤマザクラの開花など、山の芽吹きが早いですね。 公開済み: 2023年4月26日更新: 2023年11月13日作成者: StoneIslandカテゴリー: お知らせ, 丸沼高原周辺の情報 この投稿へのコメント Dan said on 2013年11月28日 at 11:20 PM 椎坂トンネルの開通で丸沼に早く着けると言うのは遅刻しがちな私には朗報です。 ただ、出口事故、トンネル以降の道での事故が増えることの無いようにケアが欲しいなぁと思います。 調子に乗る人は、バンバン飛ばしますからねぇ。 #遅刻については、所要時間が短縮されても、出発を遅らせるだけで結果が同じという話が、日頃証明されつつあります。 返信 StoneIsland said on 2013年11月28日 at 11:50 PM 工事を見ていたら、ロードヒーターを入れてるようでしたので、凍結スリップは無いと思います。 返信 Dan said on 2014年1月3日 at 1:07 AM 椎坂トンネル、快適でした。トンネルを知らないナビだけが動揺していましたが。 ちなみに、要らぬ心配ですが、120号名物の自転車野郎はどうするんですかね… と思ったら、自転車で走っている人の話がネットに一杯。 めでたしめでたし。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ
06 日光白根ヒルクライム 今回で5回目の、東日本最高峰の山、日光白根山の峠を上る自転車大会が開催されます。 ・日時 : 2016年4月24日(日) 受付8:00~ ・会場 : 丸沼高原スキー場 特設会場 ・コース : 丸沼高原スキー場~金精峠トン […] 公開済み: 2016年4月6日更新: 2016年4月6日作成者: StoneIslandカテゴリー: お知らせ, 丸沼高原周辺の情報
05 金精峠開通は4月20日。 国道120号の金精峠の開通が4月24日から4月20日正午に変更になりました。 日光からのアクセスが楽になりますね。 公開済み: 2020年4月5日更新: 2020年4月5日作成者: StoneIslandカテゴリー: お知らせ, 丸沼高原周辺の情報
金精峠開通です。 昨日、4月25日正午に金精峠は開通しました。日光側からのアクセスが楽になりますね。また、日光の世界遺産観光へのアクセスも楽になりました。 今年はヤマザクラの開花など、山の芽吹きが早いですね。 公開済み: 2023年4月26日更新: 2023年11月13日作成者: StoneIslandカテゴリー: お知らせ, 丸沼高原周辺の情報
この投稿へのコメント
椎坂トンネルの開通で丸沼に早く着けると言うのは遅刻しがちな私には朗報です。
ただ、出口事故、トンネル以降の道での事故が増えることの無いようにケアが欲しいなぁと思います。
調子に乗る人は、バンバン飛ばしますからねぇ。
#遅刻については、所要時間が短縮されても、出発を遅らせるだけで結果が同じという話が、日頃証明されつつあります。
工事を見ていたら、ロードヒーターを入れてるようでしたので、凍結スリップは無いと思います。
椎坂トンネル、快適でした。トンネルを知らないナビだけが動揺していましたが。
ちなみに、要らぬ心配ですが、120号名物の自転車野郎はどうするんですかね…
と思ったら、自転車で走っている人の話がネットに一杯。
めでたしめでたし。